昨日、九頭龍神社と箱根神社を訪れてきました。
7月末の箱根湯本辺りは、都内と同じくらいの暑さです。海が近いので、都内よりも湿度は高いと感じますね。
この日の真夏の芦ノ湖、箱根神社辺りはどうだったのか、写真メインになりますがお届けします。
箱根に移住して2回目の夏ですが、九頭龍神社は4月に沖縄から来られた元受講生のリトリート以来でしたので、季節が変わった九頭龍神社を堪能してきました。
九頭龍神社までのセラピーロード
今回は湖尻バス停から向かいました。朝8時過ぎの芦ノ湖です。
驚いたのは気温です。多分20度くらいしかなかったと思います。湯本辺りとは7、8度くらいは違うと感じました。同じ箱根町なのに、この辺りはとても涼しかったです。

日陰に入ると一段と涼しい!湿度は高めですが、ひんやりしている方が勝っています。九頭龍神社までは日傘はいらなかったです。木々のありがたさを感じました。



とても涼しい散歩になりました。

九頭龍公園
9時前に到着したので、係の方を少し待ちました。入口の外側からの白蛇神社です。
今回は初めて貸し切り状態になりました。

↓公園管理事務所から公園に入ると、清々しい空気を感じられます。夏以外は、こちらのベンチで1時間くらいゆっくりさせて頂いています。とても落ち着く場所です。
↓公園に入って九頭龍神社に向かう途中の芦ノ湖です。ここで3月に来られた元受講生が裸足になり浄化させて頂いていました。


九頭龍神社




白蛇神社
白蛇神社にも参拝させていただきました。この日は己の日でしたので、呼ばれた感覚もありました。


九頭龍神社から、行きとは逆に、箱根園方面へ歩きました。
箱根園から箱根神社入口まではバスに乗りました(伊豆箱根バス:元箱根港行き)。所要時間は約5分、200円です。
箱根神社でランチ

お祭りの準備をされていました。お祭りはたくさんの人が訪れるでしょう。私は人混みが苦手なので、お祭り前に呼ばれたのかもしれません。

権現からめもち
このお店では毎回「俺のつけ麺」をいただいています。鰹節感がものすごく、病みつきになっています。こちらは10時から16時までで、15時30分がラストオーダーです。
いつも10時半くらいだとまだ席は空いていますが、11時半くらいになると満席になります。

↓甘酒好きの方は是非飲んで頂きたい甘酒です。ホットもありますが、夏はアイスで。
麹と酒かす両方入っているようで、こちらも病みつきになる味です。そしてストローがハート!甘酒だけでもお腹が満足する量です。おススメです!
今回は「幸せのかしわもち」は見送りました。季節により、体が欲するものに変化があるようです。


私が訪れた時間は、外国からの団体客がで大混雑でしたので、写真は撮りませんでした。午前中はそんなに混雑していないことが多かったのですが、外国人の団体客は、早い時間には多く見かけます。夕方は比較的ゆったり参拝できるかもしれません。
元箱根港
私は乗ったことはないのですが、元箱根港は海賊船の発着地です。
バックに写る駒ケ岳には、箱根神社の元宮があります。この日は元宮へのロープウェーが、点検のため運転中止していました。

↓元宮へのロープウェー乗り場のある「箱根園」から山頂に向けての1枚。

元箱根港から伊豆箱根バスで湯本方面へ下りました。箱根登山バスはフリーパス利用者が多く、いつも混んでいるので、私はいつも伊豆箱根バスを利用しています。
湯本近くは灼熱の太陽と湿度が・・・芦ノ湖とはやはり10度近くは気温差があるような。。。
真夏の箱根、湯本と芦ノ湖では気温差があります。寒さに弱い方は、芦ノ湖に行かれる際、薄い長そでをお持ち頂く方が良いかもしれません。